こんにちは!低収入ボーナスなしでも年間100万円貯金に挑戦中のnonです^^
低収入で貯金ができないと悩まれている方も多いですよね。
インスタで他の人の貯金額を見て落ち込んだり、
ボーナスに羨ましくなったり…。泣
ただ、私はボーナスがなくても収入が上がらなくても
年間100万円貯金できることを証明したい!!!!!!
今の収入のまま貯金額を増やしたいと思っている方に向けて
今回は給料をもらってから実際に貯金するまでのステップを
解説したいと思います!
(今月は不甲斐ない結果ですがリアルな金額を晒したいと思います。笑)
・貯金ができるまでのお金の流れがわかります
・貯金額を上げるための工夫と改善策がわかります
1月のお給料と支出

・年末調整の控除が返ってきて+8,720円
・au→楽天モバイルに乗り換えて通信費9,000円→0円
・iPhoneの一括清算とau解約金で−61,655円
・市県民税の支払いでー17,000円
支出が大きすぎて貯金がほとんどできず( ゚д゚)
なんでこうも税金やら来て欲しくない時に
重なるんでしょうか…泣
ただこんなに支出があっても
1万円は貯金ができた自分を褒めたいと思います( ˙-˙ )笑
ちなみに先月のお給料と貯蓄額はこちらで見てみてください!
給料をもらってから貯金するまでの3ステップ
無駄遣いをしないための3ステップを紹介します
1固定費、支出の計算
給料が入ったらまず確実に出て行く分のお金を計算します。
家賃や、光熱費、食費、カードの引き落とし額など
全て洗い出して整理します。
まだ金額が確定していないものは大まかな予想を立てて
給料から避けておきます。
2貯金額、自由費を決定
給料から支出額を引いて残った額を
貯金と自由費に振り分けます。
自由費はその月の予定に合わせて変更していますが
だいたい15,000〜20,000円でやりくりをしています。
3貯金額は別口座または投資に回す
別口座や投資に回す理由は簡単に引き出せないようにするためです!
収入が毎月ほとんど一緒であれば定期預金などを組むのもオススメです!
私の場合は時給制で月によって収入が全然違うので
貯金は投資に回して簡単に現金化できないようにしています。
さらに貯金額を増やすために改善するなら
先ほどの3ステップを習慣化しているので
ある程度は貯金ができているんですが
さらに貯金額を増やすために今後改善したいことを紹介いたします。
カード払いは自由費から算出
今までなんとなく
「ポイントたまるしカードで払っとこ♪」
これが習慣化していたせいで
給料日前にびっくりすることが多かったので
こまめに請求額をチェックしてその月に使った分は
自由費から支出することを来月から徹底しようと思います!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今月は貯金額が少なく説得力があまりなかったかもしれませんが
私も試行錯誤中なので、もっといい方法があるよ!
っていうご意見も大募集中です!笑
一緒に頑張っていきましょう!
ではまた!
コメント